2015年02月09日
この景色は日本のスキー場ですよ
こんにちは。おひさしぶりです。
かなりブログをお休みしてしまいました。
書き続けるのは難しいですね。
マメに更新している人はすごいなぁと感心してしまいます。
さて、この景色はなかなかすごいと思いませんか?写真の腕ではなく景色のことです
白馬の八方尾根スキー場の景色です!まるで外国の雪山みたいではないですか?
『アルピコ交通』の長野・白馬八方線に乗りました。長野駅から白馬八方までは1時間くらいで着きます。早い!快適でした。
途中、白馬が近づくとアルピコ交通の運転手さんの丁寧な放送がありました。内容は現在は地震の影響はなくバスの運行は問題ないので
また利用してくださいとの案内でした。停留所では従業員の方が丁寧にバスの発車に合わせて深々とおじぎもされていました。
バス路線の途中では地震の影響を受けたところも通過しました。
観光の要素がとても大きい地域ですから、地元の方々もたいへんなことだと思います。
スキー場や旅館街はかなり賑わっていました。ただ、外国のお客さんが多いのには驚きです。
滑っていてちょっとぶつかりそうになった時には「sorry」と謝られたり‥マナーがいいですね。
さらにお昼には、『おひょっくり汁』という野菜がいっぱいのお汁と長野名物のおやきの定食を食べに入ったのですが。
お店の中も9割くらいは外国の方でした。
みなさん美味しそうに食べていましたよ。口コミやガイドブックなどで知ってお店を訪ねてきたのでしょうか。
白馬はとても国際色豊かでした。この景色や雪質ですからね!
日本人のスキーヤーやボーダーも増えるといいですね
かなりブログをお休みしてしまいました。
書き続けるのは難しいですね。
マメに更新している人はすごいなぁと感心してしまいます。
さて、この景色はなかなかすごいと思いませんか?写真の腕ではなく景色のことです

白馬の八方尾根スキー場の景色です!まるで外国の雪山みたいではないですか?
『アルピコ交通』の長野・白馬八方線に乗りました。長野駅から白馬八方までは1時間くらいで着きます。早い!快適でした。
途中、白馬が近づくとアルピコ交通の運転手さんの丁寧な放送がありました。内容は現在は地震の影響はなくバスの運行は問題ないので
また利用してくださいとの案内でした。停留所では従業員の方が丁寧にバスの発車に合わせて深々とおじぎもされていました。
バス路線の途中では地震の影響を受けたところも通過しました。
観光の要素がとても大きい地域ですから、地元の方々もたいへんなことだと思います。
スキー場や旅館街はかなり賑わっていました。ただ、外国のお客さんが多いのには驚きです。
滑っていてちょっとぶつかりそうになった時には「sorry」と謝られたり‥マナーがいいですね。
さらにお昼には、『おひょっくり汁』という野菜がいっぱいのお汁と長野名物のおやきの定食を食べに入ったのですが。
お店の中も9割くらいは外国の方でした。
みなさん美味しそうに食べていましたよ。口コミやガイドブックなどで知ってお店を訪ねてきたのでしょうか。
白馬はとても国際色豊かでした。この景色や雪質ですからね!
日本人のスキーヤーやボーダーも増えるといいですね

2014年12月01日
保存用ポリ袋をサッと取出したいな
銀杏の葉っぱもそろそろ落ちてしまいそうで、冬支度を準備するころですね。
こんばんはコーギーです
年末年始によく使う身近のアイテム?それは『保存用ポリ袋!』
よく使う物なのに、サッと取り出せずに難儀していました。
使う場面によって、大・中・小あるのに重ねて収納していると、どれが大だか?中だか?イライラ‥
自分で工夫して色々試行錯誤してみても何かすっきり取り出せずにいました。
でも、さすが達人がいるんですね。
少し前に雑誌か何かでみた方法を試してみました。
『PPクラフトシート』でポリ袋を上から四角く覆うようなやり方でした。
東急ハンズで似たような薄くやわらかい素材を探してもらいました(さすが東急ハンズです希望に近い物を見つけてくれました
すると、解決しました

中央に取出し穴を作りましたが無くてもいいかも。
大のサイズは、かえって取り出しにくい気がします。
目視でサイズを判別できるのが一番すっきりにつながったと思います。
こんばんはコーギーです

年末年始によく使う身近のアイテム?それは『保存用ポリ袋!』
よく使う物なのに、サッと取り出せずに難儀していました。
使う場面によって、大・中・小あるのに重ねて収納していると、どれが大だか?中だか?イライラ‥
自分で工夫して色々試行錯誤してみても何かすっきり取り出せずにいました。
でも、さすが達人がいるんですね。
少し前に雑誌か何かでみた方法を試してみました。
『PPクラフトシート』でポリ袋を上から四角く覆うようなやり方でした。
東急ハンズで似たような薄くやわらかい素材を探してもらいました(さすが東急ハンズです希望に近い物を見つけてくれました

すると、解決しました

中央に取出し穴を作りましたが無くてもいいかも。
大のサイズは、かえって取り出しにくい気がします。
目視でサイズを判別できるのが一番すっきりにつながったと思います。
2014年09月07日
憧れのイケアに行ってきました
久々の投稿になってしまいました。
やっと暑さもひと段落といったところですね。蝉の声に変って秋の虫の音が賑やかです。
ゆったりコーギーです
お片付けには最適のシーズン到来?
さて、憧れのイケアにやっと行けました!
行きたいと思いつつも、船橋へは遠いなぁとなかなか足が向かず‥
そんな時、多摩地域に立川店がオープン
でもオープン時はすごい混みぐあいのようで‥
と今この時期に初イケア
多摩モノレールで『高松』で降りて、立川方面へ徒歩で10分くらいでしょうか。建物がカラフルで目立つのですぐわかりました。
エレベーターで上がるとショールームがあります。例えばキッチン、リビング、子供部屋それぞれタイプ別に収納用品なので作られていました。
それを見て回るだけで、テンション上がりまくりです。
あっという間に時間が経っていくので要注意ですね(先のエリアが続くので他が見れなくなります)1からなんと23まであります。
そして、方向音痴気味の人は迷わないように。ちょっと気になる商品につられて横道にそれるといつの間にか逆戻りしてるなんて事も(私だけかも)
というわけで、今日の収穫は以下のとおりでした。楽しいイケア満喫でした


やっと暑さもひと段落といったところですね。蝉の声に変って秋の虫の音が賑やかです。
ゆったりコーギーです

お片付けには最適のシーズン到来?
さて、憧れのイケアにやっと行けました!

行きたいと思いつつも、船橋へは遠いなぁとなかなか足が向かず‥
そんな時、多摩地域に立川店がオープン

でもオープン時はすごい混みぐあいのようで‥
と今この時期に初イケア
多摩モノレールで『高松』で降りて、立川方面へ徒歩で10分くらいでしょうか。建物がカラフルで目立つのですぐわかりました。
エレベーターで上がるとショールームがあります。例えばキッチン、リビング、子供部屋それぞれタイプ別に収納用品なので作られていました。
それを見て回るだけで、テンション上がりまくりです。
あっという間に時間が経っていくので要注意ですね(先のエリアが続くので他が見れなくなります)1からなんと23まであります。
そして、方向音痴気味の人は迷わないように。ちょっと気になる商品につられて横道にそれるといつの間にか逆戻りしてるなんて事も(私だけかも)
というわけで、今日の収穫は以下のとおりでした。楽しいイケア満喫でした


2014年07月03日
お片付けのモチベーションアップ
こんばんは”ゆったりコーギーです”
梅雨が明けると、強烈な夏がやってきますよね。
すっきりお部屋を目指すための片づけ作業にはこの頃の真夏の暑さはきついです。
出来れば今のこの時期にするのが良いと思います。
そこで偶然TVを観てて見つけたのですが、片づけのモチベーションアップに良い番組をやっていたのでご紹介です!
Eテレで夜の21時55分から5分間の番組で、タイトルは『まる得マガジンそこそこ片づけ術』です。
作家の金子由紀子先生が指導してる番組で(短く5分と言うのがやる気を起こすのにはいいと思うのですが
是非おすすめしたいです~!
ちなみに番組で指導されていた
・『床に物を置かない事』‥は以前から実践していました。
・『ダイニングテーブルに物を置いたままにしない事』‥は恥ずかしながらちょっと時々、イエイエ結構やってますね(反省)
よし、モチベーション上げて明日から実践だ~

梅雨が明けると、強烈な夏がやってきますよね。
すっきりお部屋を目指すための片づけ作業にはこの頃の真夏の暑さはきついです。
出来れば今のこの時期にするのが良いと思います。
そこで偶然TVを観てて見つけたのですが、片づけのモチベーションアップに良い番組をやっていたのでご紹介です!
Eテレで夜の21時55分から5分間の番組で、タイトルは『まる得マガジンそこそこ片づけ術』です。
作家の金子由紀子先生が指導してる番組で(短く5分と言うのがやる気を起こすのにはいいと思うのですが

是非おすすめしたいです~!
ちなみに番組で指導されていた
・『床に物を置かない事』‥は以前から実践していました。
・『ダイニングテーブルに物を置いたままにしない事』‥は恥ずかしながらちょっと時々、イエイエ結構やってますね(反省)
よし、モチベーション上げて明日から実践だ~

2014年06月28日
あじさいロードに開眼
梅雨のこの時期はゆうつですよね。じめじめとしてお天気を気にしながら日々すごさなくてはいけないし…
最近のような突然の大雨も困ってしまいます。
ですが、最近雨でも気分転換に外歩きがしたくなる楽しみがあります!
前置きが長くなりましたが、それはグリーンロードの紫陽花の花見です



結構気にしてみるとこんなにこの路に紫陽花があったかなぁと思うほどたくさん咲いています。
昔はそんなに好きな花ではなかったですが、今年見てるとなんか好きになってきました。
これも、自分が歳を重ねたせいでしょうか?
紫陽花といえば以前は色は青と赤!アルカリの土と酸性の土では色が違う~くらいの知識です。
『ガクアジサイ』や『スミダノハナビ』は知ってましたが、今は『ダンスパーティ』とかいうピンクの可愛いらしい花もあるんですね。
『カシワバアジサイ』は名前を初めて知りました。まっしろな手毬のような花もあったりして(名前がわかりません)
グリーンロードにはいったい何種類の紫陽花の花があるんでしょう。
もう、一番綺麗な時期は過ぎてしまったかもしれませんが、雨に打たれたアジサイも葉っぱに水玉がきらりと遊んでいて綺麗ですよ!
気分が滅入る今の季節にはやはり紫陽花はいいものですね。好みの花を見つけるのも楽しいかも♪
アジサイロードに開眼です
来年の楽しみがみつかりました。
最近のような突然の大雨も困ってしまいます。
ですが、最近雨でも気分転換に外歩きがしたくなる楽しみがあります!
前置きが長くなりましたが、それはグリーンロードの紫陽花の花見です
結構気にしてみるとこんなにこの路に紫陽花があったかなぁと思うほどたくさん咲いています。
昔はそんなに好きな花ではなかったですが、今年見てるとなんか好きになってきました。
これも、自分が歳を重ねたせいでしょうか?

紫陽花といえば以前は色は青と赤!アルカリの土と酸性の土では色が違う~くらいの知識です。
『ガクアジサイ』や『スミダノハナビ』は知ってましたが、今は『ダンスパーティ』とかいうピンクの可愛いらしい花もあるんですね。
『カシワバアジサイ』は名前を初めて知りました。まっしろな手毬のような花もあったりして(名前がわかりません)
グリーンロードにはいったい何種類の紫陽花の花があるんでしょう。
もう、一番綺麗な時期は過ぎてしまったかもしれませんが、雨に打たれたアジサイも葉っぱに水玉がきらりと遊んでいて綺麗ですよ!
気分が滅入る今の季節にはやはり紫陽花はいいものですね。好みの花を見つけるのも楽しいかも♪
アジサイロードに開眼です

来年の楽しみがみつかりました。
2014年06月08日
東村山のかるがも親子
先週の土曜に東村山の駅前に降りたら噴水の前にひとだかりが出来ていました。
もしやと思い、のぞいてみると…かるがもの親子が!

確か昨年に見に行った時にはもう巣立ってしまったのか、見れなくてがっかりしたのを思い出しました。
可愛いですね~
黄色い産毛がはえてまるでぬいぐるみのようです。
ひなが9匹。1匹泳ぎだすとみんな同じ方向に泳いでいきました。
でも隣で見ていた女性が「たしか10匹いたはずだけど…」と話していました。
外敵に襲われたのでしょうか?あんなに人に近い場所でも全部のひなが育つのは大変な事なのかもしれませんね。
そっと見守って、元気で巣立っていってもらいたいですね。
親がもさん、がんばってください
もしやと思い、のぞいてみると…かるがもの親子が!
確か昨年に見に行った時にはもう巣立ってしまったのか、見れなくてがっかりしたのを思い出しました。
可愛いですね~

黄色い産毛がはえてまるでぬいぐるみのようです。
ひなが9匹。1匹泳ぎだすとみんな同じ方向に泳いでいきました。
でも隣で見ていた女性が「たしか10匹いたはずだけど…」と話していました。
外敵に襲われたのでしょうか?あんなに人に近い場所でも全部のひなが育つのは大変な事なのかもしれませんね。
そっと見守って、元気で巣立っていってもらいたいですね。
親がもさん、がんばってください

2014年05月25日
アナと雪の女王にはまりました
すっかり季節は変わって、もう初夏のような気温ですね
久しぶりに何か映画を観たいと思い観た映画が「アナと雪の女王」でした
たまたま観たのですが…はまってしまいました。
かなり前から話題になっていたのですね
さすがと思わせるディズニーの美しい映像に引き込まれました。
冒頭の氷を切り出す場面、トナカイとソリが走るスピード、女王の髪の毛流れの美しさ(皆さんが見る視点と違いますか?
どれもこれも実写では?と思わされました。
ミュージカルで鍛えられた松たか子さんの歌声は力強く情感が込められ、May Jさんのレット・イット・ゴーは澄みきった声にほれぼれ!
そしてご多聞にもれずサウンドトラックを購入!
さらにカラオケまで行って『Let It Go(レット・イット・ゴー)』をずうずうしくも歌ってしまい
そして歌う難しさを実感し落ち込み!
『May Jさんのカラオケの点数を超えたら…』のイベントのポスターを見ましたが、越えれる人はかなりの人でしょうね。
あれだけ歌い上げられたら、どんなに気持ちいいかぁ~。お二人はすごいですね

久しぶりに何か映画を観たいと思い観た映画が「アナと雪の女王」でした

たまたま観たのですが…はまってしまいました。
かなり前から話題になっていたのですね

さすがと思わせるディズニーの美しい映像に引き込まれました。
冒頭の氷を切り出す場面、トナカイとソリが走るスピード、女王の髪の毛流れの美しさ(皆さんが見る視点と違いますか?

どれもこれも実写では?と思わされました。
ミュージカルで鍛えられた松たか子さんの歌声は力強く情感が込められ、May Jさんのレット・イット・ゴーは澄みきった声にほれぼれ!
そしてご多聞にもれずサウンドトラックを購入!

さらにカラオケまで行って『Let It Go(レット・イット・ゴー)』をずうずうしくも歌ってしまい

そして歌う難しさを実感し落ち込み!
『May Jさんのカラオケの点数を超えたら…』のイベントのポスターを見ましたが、越えれる人はかなりの人でしょうね。
あれだけ歌い上げられたら、どんなに気持ちいいかぁ~。お二人はすごいですね

2014年03月09日
河津桜で春を感じて
冷たい風の中にもなんとなく春の陽が降りそそいでいるような感じがして少し遠出をしてみました。
品川から京急に乗って三浦海岸へ!第12回三浦海岸桜まつりへ道草さんぽです。
三浦海岸駅を下車すると、駅前には濃いピンク色の河津桜が咲き誇っていました。
初めて見るこれほどまでのたくさんの河津桜に感動です。テントでは野菜(本場三浦だいこんなど)や桜の和菓子を販売。
線路沿いはみごとな桜並木になっていて菜の花とのコラボも見事でした。
出来れば京急久里浜線の電車とのショットもカメラに納めたかったのですがなんせ京急さんの速度が速すぎて素人には無理でした。
そのあと三崎口駅からバスで三崎港へ。ランチは『魚音』で まぐろ丼に舌つづみ。
まぐろの心臓という珍味ものっていました
食事の後は足を延ばして城ケ島まで渡リ、キラキラした春の海を見ました。霞んでいて残念ながら富士山は見えませんでしたが…人も少なく静かで他の季節とはまた違って素敵でした。
利用したのは、京急の『みさきまぐろきっぷ』です。品川からの電車とバスとさらにまぐろ食事券とレジャー施設利用券までついてセットになっています。かなりお得だと思います!料金は2980円(一日有効)です。大満足の道草さんぽでした。
満開は過ぎてしまった感はありましたが、河津桜を堪能できました。
グリーンロードにも確か1本だけ河津桜の樹があったように思います。今年はまだそこを通っていないのですが
あの樹も今頃咲いてるのかなぁ~
品川から京急に乗って三浦海岸へ!第12回三浦海岸桜まつりへ道草さんぽです。
三浦海岸駅を下車すると、駅前には濃いピンク色の河津桜が咲き誇っていました。
初めて見るこれほどまでのたくさんの河津桜に感動です。テントでは野菜(本場三浦だいこんなど)や桜の和菓子を販売。
線路沿いはみごとな桜並木になっていて菜の花とのコラボも見事でした。
出来れば京急久里浜線の電車とのショットもカメラに納めたかったのですがなんせ京急さんの速度が速すぎて素人には無理でした。
そのあと三崎口駅からバスで三崎港へ。ランチは『魚音』で まぐろ丼に舌つづみ。
まぐろの心臓という珍味ものっていました

食事の後は足を延ばして城ケ島まで渡リ、キラキラした春の海を見ました。霞んでいて残念ながら富士山は見えませんでしたが…人も少なく静かで他の季節とはまた違って素敵でした。
利用したのは、京急の『みさきまぐろきっぷ』です。品川からの電車とバスとさらにまぐろ食事券とレジャー施設利用券までついてセットになっています。かなりお得だと思います!料金は2980円(一日有効)です。大満足の道草さんぽでした。
満開は過ぎてしまった感はありましたが、河津桜を堪能できました。
グリーンロードにも確か1本だけ河津桜の樹があったように思います。今年はまだそこを通っていないのですが
あの樹も今頃咲いてるのかなぁ~
2014年01月26日
靴下入れを二段収納にしてみました
寒かったり暖かったり身体が気温に追いつかないですね。
それに雪が溶けるのはこまります。
”ゆったりコーギーです”
今回は靴下などの小物の収納についてです。
いつも二段に収納している靴下などの小物を下から取り出そうとすると、必ず引っかかりスムーズに引き出せませんでした。
そこで収納ケースの中を工夫してみました。
使用したのは、ホームセンターで購入した「透明ペットアングル」です!
これはプラスチック製のL字の形をした物です。


写真は以前の『衣類の整理』でご紹介した収納ケース「フィッツユニット」(天馬株式会社)と同じです。
わかりにくいですが、透明ペットアングルで「靴下ケース」を両端を挟み込みます。
そして靴下ケースを横にス~とスライドさせると、取出しにくかった下の物がサッと取り出せるようになりました。
出来ればこんな二段になった収納ケース「フィッツユニット」があればいいなぁと思うのですが…
天馬さんどうでしょうか?(今年は馬年だし!関係ないか
それに雪が溶けるのはこまります。
”ゆったりコーギーです”

今回は靴下などの小物の収納についてです。
いつも二段に収納している靴下などの小物を下から取り出そうとすると、必ず引っかかりスムーズに引き出せませんでした。
そこで収納ケースの中を工夫してみました。
使用したのは、ホームセンターで購入した「透明ペットアングル」です!
これはプラスチック製のL字の形をした物です。
写真は以前の『衣類の整理』でご紹介した収納ケース「フィッツユニット」(天馬株式会社)と同じです。
わかりにくいですが、透明ペットアングルで「靴下ケース」を両端を挟み込みます。
そして靴下ケースを横にス~とスライドさせると、取出しにくかった下の物がサッと取り出せるようになりました。
出来ればこんな二段になった収納ケース「フィッツユニット」があればいいなぁと思うのですが…
天馬さんどうでしょうか?(今年は馬年だし!関係ないか

2014年01月06日
新春の誓いをしました
明けましておめでとうございます。
ゆったりコーギーです
昨年は世間の人と同じく年末に近づくとばたばたしてブログもお休み状態になってしまいました。
でも案外お片付け の方は進んだように思います(…と言ってもまだまだですが)
気になっていた紙袋(パンフレットやダイレクトメールをとりあえず入れていた)の残りを片づけました。
側を通る度に「いつ片付けてくれるの~」と彼女?が訴えてくるんですよね(笑)
なかなか時間が掛かってきつかったですが、それが無くなりました
すっきりした空間を想像しつつやったのがよかったようです。
他の部分もけっしてインテリア雑誌に載るようなすてきには程遠いけれど、物が何処にあるか把握出来て取出し易くなったと思います
まだまだかかりそうですが、新しい年になってがんばるぞ
と誓ったところです。
細~く長~く、今年もよろしくお願いいたします
ゆったりコーギーです

昨年は世間の人と同じく年末に近づくとばたばたしてブログもお休み状態になってしまいました。
でも案外お片付け の方は進んだように思います(…と言ってもまだまだですが)
気になっていた紙袋(パンフレットやダイレクトメールをとりあえず入れていた)の残りを片づけました。
側を通る度に「いつ片付けてくれるの~」と彼女?が訴えてくるんですよね(笑)
なかなか時間が掛かってきつかったですが、それが無くなりました
すっきりした空間を想像しつつやったのがよかったようです。
他の部分もけっしてインテリア雑誌に載るようなすてきには程遠いけれど、物が何処にあるか把握出来て取出し易くなったと思います

まだまだかかりそうですが、新しい年になってがんばるぞ

細~く長~く、今年もよろしくお願いいたします

2013年10月15日
木曽駒ヶ岳へ登ってきました
秋の行楽シーズンですよね。
先日、思い切って『木曽駒ヶ岳』へ登ってきました。
早朝のバス・ロープーウェイと乗り継いで千畳敷から中岳へそして駒ヶ岳へ目指しました。
早起きした特権で南アルプスを望む雲海は初めて見る神秘的な風景でした。
雲が近い・ちかい~!
千畳敷周辺はお天気にも恵まれ、紅葉も最高でした。赤・黄色とまるで着物の柄の錦絵の様。
しかしそこからが厳しい。結構な登りで石?岩にしがみ付きながらの登山となりました。
日頃の運動不足と身体の重さを悔いても後悔おそく…
そしてやっとの思いで『駒ヶ岳』の頂上へ、がんばった後のコーヒーとラーメンの美味しかったこと


途中『宝剣岳』や『富士山』もよく見えました。
ちょうど紅葉の季節に行ったせいか、交通関係は激混みでした。
早め早めに行動することをおすすめします~!
近くの『養命酒』の駒ヶ根工場も行ってみました。
時間が無く工場見学は断念しましたが、TVで見るCMどおりの風景にちょっぴり感動。
敷地内にせせらぎが流れカフェもありリラックスできました
先日、思い切って『木曽駒ヶ岳』へ登ってきました。
早朝のバス・ロープーウェイと乗り継いで千畳敷から中岳へそして駒ヶ岳へ目指しました。
早起きした特権で南アルプスを望む雲海は初めて見る神秘的な風景でした。
雲が近い・ちかい~!
千畳敷周辺はお天気にも恵まれ、紅葉も最高でした。赤・黄色とまるで着物の柄の錦絵の様。
しかしそこからが厳しい。結構な登りで石?岩にしがみ付きながらの登山となりました。
日頃の運動不足と身体の重さを悔いても後悔おそく…
そしてやっとの思いで『駒ヶ岳』の頂上へ、がんばった後のコーヒーとラーメンの美味しかったこと

途中『宝剣岳』や『富士山』もよく見えました。
ちょうど紅葉の季節に行ったせいか、交通関係は激混みでした。
早め早めに行動することをおすすめします~!
近くの『養命酒』の駒ヶ根工場も行ってみました。
時間が無く工場見学は断念しましたが、TVで見るCMどおりの風景にちょっぴり感動。
敷地内にせせらぎが流れカフェもありリラックスできました

2013年09月29日
セミの穴
セミの鳴き声もそろそろ聞こえなくなってきたでしょうか。
もうすぐ10月!空も高く澄んで気持ちがいい季節です
蝉といえば…8月の『灯りまつり』の会場の『あじさい公園』での出来事です。
公園の中でお抹茶をふるまっていただけるという事で、待ちの間しばらく公園の中を灯りの作品を見ながら散策していました。
すると突然そばを歩いていた男の子が「セミの穴だ!」と言うではありませんか。セミの穴?見るとお母さんとその小学生らしい少年がゆび指した方には幾つもの穴が。穴
穴
穴
確かに蝉は『土の中で何年も掛けて成長しそののち土から這い出し一週間くらいでその寿命を終える』と子供の頃習った記憶がありますが。
蝉と目の前の穴とが私の中では結びついていなかったわけです(今まで見ていたのかもしれないですが)
樹のそばの土にこんなに穴が…しかも尋常じゃない数
蝉には悪いですがこの穴から一斉に顔を出すかと想像してみたらちょっとコワい、気持ちがしました。
と言うのは失礼ですよね、必死に短い間地上で生きるために力を振り絞って出てくるのですから。
こんな大人になった自分が小学生になまの授業を?受けました。彼に感謝したいです
人生知らない事ってまだまだあるんだなぁとつくづく感じた夏でした。
興味がある人は来年の夏に是非アジサイ公園の中を下を見ながら散策くださいね。
でもくれぐれも樹の根には気をつけてくださいね。転ぶときけんですので
もうすぐ10月!空も高く澄んで気持ちがいい季節です

蝉といえば…8月の『灯りまつり』の会場の『あじさい公園』での出来事です。
公園の中でお抹茶をふるまっていただけるという事で、待ちの間しばらく公園の中を灯りの作品を見ながら散策していました。
すると突然そばを歩いていた男の子が「セミの穴だ!」と言うではありませんか。セミの穴?見るとお母さんとその小学生らしい少年がゆび指した方には幾つもの穴が。穴



確かに蝉は『土の中で何年も掛けて成長しそののち土から這い出し一週間くらいでその寿命を終える』と子供の頃習った記憶がありますが。
蝉と目の前の穴とが私の中では結びついていなかったわけです(今まで見ていたのかもしれないですが)
樹のそばの土にこんなに穴が…しかも尋常じゃない数
蝉には悪いですがこの穴から一斉に顔を出すかと想像してみたらちょっとコワい、気持ちがしました。
と言うのは失礼ですよね、必死に短い間地上で生きるために力を振り絞って出てくるのですから。
こんな大人になった自分が小学生になまの授業を?受けました。彼に感謝したいです

人生知らない事ってまだまだあるんだなぁとつくづく感じた夏でした。
興味がある人は来年の夏に是非アジサイ公園の中を下を見ながら散策くださいね。
でもくれぐれも樹の根には気をつけてくださいね。転ぶときけんですので

2013年09月02日
KITEE(キッテ)に行ってきました
3月オープンの『KITTE(キッテ)』に行ってきました。
場所は東京駅丸の内口を出てすぐ目の前になります。以前の中央郵便局の場所を商業施設にしたものです。
もちろん郵便局も建物の中にあり、郵便関係グッズも色々販売をしているようでした。
オープン当初は話題になって激混みのようだったので、そろそろ空いてきたかなぁ~と…
思って行きましたが甘かった!オープン時間前だというのに想像以上の人、ひと、人
でもフロアではどらえもんが出迎えて?くれました(ザンネンながらイベントだったようでドラえもんは9月1日までのようです)

ランチは『菜な(nana)』で頂きました。おばんざいのお店で和食がリーズナブルでいただけます。もちもちしてクリーミーなお豆腐が絶品でしたよ。
ラーメン屋も親子丼のお店も人気でどこも混んでました。おひる時間より少し早めに入るのがおすすめです。
それと屋上の庭園がいいですね。各新幹線や山手線が一望のこの場所は鉄道ふぁんならずともとても面白いと思います。
東京駅がキーワードになった松本清張の『点と線』の小説を思い出します。東京駅のホームの多さを実感できます。
郵便局長室もいいですね。以前の室内をそのまま保存していてそこからの眺めは東京駅のレンガの建物がまじかに見れて得した気分です。
今回は、時間が無くなりB1のご当地銘品フロアを見れませんでした。それと雑貨なども色々な地域の品を扱っているようでしたが見きれなかったです。次回の楽しみに取って置きます。
何度か入ったことのあった中央郵便局が様変わりしていたのはちょっとびっくりでしたが。見どころがいっぱいあるので楽しめました!
この施設の名称『キッテ』の由来は、”切手”と”来て”からくるそうです。すぐ覚えられてすぐ声に出してみたくなる名称ですね

場所は東京駅丸の内口を出てすぐ目の前になります。以前の中央郵便局の場所を商業施設にしたものです。
もちろん郵便局も建物の中にあり、郵便関係グッズも色々販売をしているようでした。
オープン当初は話題になって激混みのようだったので、そろそろ空いてきたかなぁ~と…
思って行きましたが甘かった!オープン時間前だというのに想像以上の人、ひと、人
でもフロアではどらえもんが出迎えて?くれました(ザンネンながらイベントだったようでドラえもんは9月1日までのようです)

ランチは『菜な(nana)』で頂きました。おばんざいのお店で和食がリーズナブルでいただけます。もちもちしてクリーミーなお豆腐が絶品でしたよ。
ラーメン屋も親子丼のお店も人気でどこも混んでました。おひる時間より少し早めに入るのがおすすめです。
それと屋上の庭園がいいですね。各新幹線や山手線が一望のこの場所は鉄道ふぁんならずともとても面白いと思います。
東京駅がキーワードになった松本清張の『点と線』の小説を思い出します。東京駅のホームの多さを実感できます。
郵便局長室もいいですね。以前の室内をそのまま保存していてそこからの眺めは東京駅のレンガの建物がまじかに見れて得した気分です。
今回は、時間が無くなりB1のご当地銘品フロアを見れませんでした。それと雑貨なども色々な地域の品を扱っているようでしたが見きれなかったです。次回の楽しみに取って置きます。
何度か入ったことのあった中央郵便局が様変わりしていたのはちょっとびっくりでしたが。見どころがいっぱいあるので楽しめました!
この施設の名称『キッテ』の由来は、”切手”と”来て”からくるそうです。すぐ覚えられてすぐ声に出してみたくなる名称ですね

2013年08月17日
乾物探しはお手の物
なんて暑いのでしょうか
ゆったりコーギーです
夏だから暑いのは当たり前…なんて言っていられないですね。
『心頭滅却すれば火もまた涼し』という言葉がありますが、今はきちんと暑さ対策をしてくださいとなにかに書いてありました。
ほんとに無理しないでこの猛暑を乗り切りたいものです。
こう暑いと調理時間も短縮したいですね。
以前から気になっていた調理台の下の引き出し を整理しました。
前はビニール袋やら訳のわからない物をつっこんでいたのですが、調理するコンロにも近いのでよく使う乾物をまとめてみました。

簡単に取り外せるラベルも貼ってみました。
すーっと取り出せて動線がスムーズになったような気がします。
ちょっとした事なのですけどね
時短料理に挑戦したいと思います!

ゆったりコーギーです

夏だから暑いのは当たり前…なんて言っていられないですね。
『心頭滅却すれば火もまた涼し』という言葉がありますが、今はきちんと暑さ対策をしてくださいとなにかに書いてありました。
ほんとに無理しないでこの猛暑を乗り切りたいものです。
こう暑いと調理時間も短縮したいですね。
以前から気になっていた調理台の下の引き出し を整理しました。
前はビニール袋やら訳のわからない物をつっこんでいたのですが、調理するコンロにも近いのでよく使う乾物をまとめてみました。
簡単に取り外せるラベルも貼ってみました。
すーっと取り出せて動線がスムーズになったような気がします。
ちょっとした事なのですけどね

時短料理に挑戦したいと思います!
2013年06月27日
下駄箱の上がすっきりしました
グリーンロードのアジサイが綺麗ですね。
アジサイには雨がほんとに似合います。花がしっとりとして輝いて見えます!
ゆったりコーギーです
こんばんは
下駄箱の上がすっきりしていなかったので、片付けてみました。
以前は箱を重ねて、花瓶や靴クリーム、靴ブラシ等々を収納していました。

濃い茶系色のバスケットを探して中身を入れ替えてみました。 スーパー「オリンピック」で購入『PPストラップバスケット』が商品名です。蓋つきなのが気に入っています。蓋の開閉がとてもスムーズです。
以前はこんな感じでした。下の箱の物を取り出したいのに、上の箱をどかさないと取れない煩わしさから解放されました。

ちょっとした事ですが、すごくすっきりとした気がします
アジサイには雨がほんとに似合います。花がしっとりとして輝いて見えます!
ゆったりコーギーです


下駄箱の上がすっきりしていなかったので、片付けてみました。
以前は箱を重ねて、花瓶や靴クリーム、靴ブラシ等々を収納していました。
濃い茶系色のバスケットを探して中身を入れ替えてみました。 スーパー「オリンピック」で購入『PPストラップバスケット』が商品名です。蓋つきなのが気に入っています。蓋の開閉がとてもスムーズです。
以前はこんな感じでした。下の箱の物を取り出したいのに、上の箱をどかさないと取れない煩わしさから解放されました。
ちょっとした事ですが、すごくすっきりとした気がします

2013年06月03日
ゆりーと登場
5月の話になりますが、偶然『ゆりーと』に会えました。
東村山市民文化祭に遊びに出掛けていたら、『ゆりーと』が突然登場したのです。
ゆりーとは秋に開かれるスポーツ祭東京のマスコットだそうです。

かもめをイメージしてるとか。
まじかで見るととても大きくてでも可愛かったな!
後姿にも大接近
しっぽにもさわっちゃいました。
カメラを向けて撮ろうとしたらなかなかタイミングが決まらずにモタモタ…
でもその間も翼を広げて長い間ポーズをとっててくれました(あの時はポーズありがとうございました!)
一気に会場がなごんで華やかになりました。どこへ行っても人気なのでしょうね
東村山市民文化祭に遊びに出掛けていたら、『ゆりーと』が突然登場したのです。
ゆりーとは秋に開かれるスポーツ祭東京のマスコットだそうです。
かもめをイメージしてるとか。
まじかで見るととても大きくてでも可愛かったな!
後姿にも大接近

カメラを向けて撮ろうとしたらなかなかタイミングが決まらずにモタモタ…
でもその間も翼を広げて長い間ポーズをとっててくれました(あの時はポーズありがとうございました!)
一気に会場がなごんで華やかになりました。どこへ行っても人気なのでしょうね

2013年05月29日
紙袋収納は透明にしてみました
そろそろ梅雨の季節がやってきますね。
そして暑い夏がやってくる前に、お部屋の片付けも進めたいものです。
こんばんはゆったりコーギーです
前回に続いて紙袋のお話しです。
我が家では、紙袋はプラスチックのファイルボックスに収納しています。
「物入れの整理②」で書かせてもらった中で『紙袋の収納』はフライパンの空き箱に入れているとお話ししましたが現在は写真のようなプラスチックのファイルボックス(縦にして)に入れています。

良い点は
◇透明なので紙袋のサイズや色柄が外からでもわかります。
◇固いプラスチック製なので収納量が限られます(たくさん詰め込められない)
ざんねんな点は
◇高さがないので大きいサイズの袋は入らない。
こんな紙袋収納はいかがでしょうか?
ハードなプラスチックの収納に変えた事で、入リきらない紙袋は資源ごみを出す時用の袋に利用したりして処分するようになりました。
そして暑い夏がやってくる前に、お部屋の片付けも進めたいものです。
こんばんはゆったりコーギーです

前回に続いて紙袋のお話しです。
我が家では、紙袋はプラスチックのファイルボックスに収納しています。
「物入れの整理②」で書かせてもらった中で『紙袋の収納』はフライパンの空き箱に入れているとお話ししましたが現在は写真のようなプラスチックのファイルボックス(縦にして)に入れています。
良い点は
◇透明なので紙袋のサイズや色柄が外からでもわかります。
◇固いプラスチック製なので収納量が限られます(たくさん詰め込められない)
ざんねんな点は
◇高さがないので大きいサイズの袋は入らない。
こんな紙袋収納はいかがでしょうか?
ハードなプラスチックの収納に変えた事で、入リきらない紙袋は資源ごみを出す時用の袋に利用したりして処分するようになりました。
2013年05月20日
紙袋のひとり言
「ピシーっと角がしっかりしてシワも無くてかっこいいでしょう!でもしばらくするとシワが出来てカッコが悪くなっちゃうんだよね。みんな何でも入れちゃうから新しいうちはしっかりしてるけど、時間が経つと形もくずれシワだらけ。トホホ…その後の出番はとりあえずの収納用品に変わり果てるんだ!」 
ゆったりコーギーです
こんな声が紙袋から聞こえてくるような気がします
お家に有りませんか?こんなとりあえず紙袋がお部屋の片隅に。我が家ではいくつも存在してました(いやまだ有ります)
油断すると増殖するんですよね。つい片付けるのが面倒になっている物をとりあえず紙袋に”ポン”と投げ込んでしまって。
この春から新しい生活をされている学生の方、お勤めの方『収納場所』を早めに決めてとりあえずの紙袋を作らないようにした方がいいですよ~
あとから片付けるのが大変になります。
なんて言ってないでこっちも紙袋を減らさなくっちゃ
ゆったりコーギーです

こんな声が紙袋から聞こえてくるような気がします

お家に有りませんか?こんなとりあえず紙袋がお部屋の片隅に。我が家ではいくつも存在してました(いやまだ有ります)
油断すると増殖するんですよね。つい片付けるのが面倒になっている物をとりあえず紙袋に”ポン”と投げ込んでしまって。
この春から新しい生活をされている学生の方、お勤めの方『収納場所』を早めに決めてとりあえずの紙袋を作らないようにした方がいいですよ~
あとから片付けるのが大変になります。
なんて言ってないでこっちも紙袋を減らさなくっちゃ

2013年03月20日
西武ライオンズ優勝祈願祭
桜もずいぶん咲きだしてきましたね
今日は久しぶりに所沢に行ってきました。すると偶然西武百貨店の一階正面入口で西武ライオンズの『優勝祈願祭』に遭遇!
人だかりの中でしばし待っていると「レオ」と「ライナ」も登場し、神主さまのお払いから祈願祭が始まりました。
神妙な面持ちで頭を下げてるレオとライナも可愛くてそれから周りのファンの方々の真剣さも伝わってきました。
整理券も配っていましたね。予定がこの後にあったため、後ろ髪をひかれつつも途中で退席しましたがもしかしたら写真撮影会が予定されたていたのでそのための整理券だったのかも…ザンネン
地元の西武ライオンズ今年もガンバッてほしいですね!

今日は久しぶりに所沢に行ってきました。すると偶然西武百貨店の一階正面入口で西武ライオンズの『優勝祈願祭』に遭遇!
人だかりの中でしばし待っていると「レオ」と「ライナ」も登場し、神主さまのお払いから祈願祭が始まりました。
神妙な面持ちで頭を下げてるレオとライナも可愛くてそれから周りのファンの方々の真剣さも伝わってきました。
整理券も配っていましたね。予定がこの後にあったため、後ろ髪をひかれつつも途中で退席しましたがもしかしたら写真撮影会が予定されたていたのでそのための整理券だったのかも…ザンネン

地元の西武ライオンズ今年もガンバッてほしいですね!
2013年03月18日
グリーンロードに春を探しに
こんばんわ、グリーンロードに春を探しに行って来ました!
暖かい陽気にさそわれて人がずいぶんでていました。
『キブシ』を見つけました!面白い形ですね。これを見ると春が来たと感じます。


グリーンロードで『河津桜』を初めて見ました。この桜を見るのは初めてだったので感動です。濃いピンク色で花弁も大きいですね。

最後に『菜の花』も満開でした。モンシロチョウもそばで飛んでましたよ。春満載

グリーンロードは季節を楽しませてくれる宝庫ですね
暖かい陽気にさそわれて人がずいぶんでていました。
グリーンロードで『河津桜』を初めて見ました。この桜を見るのは初めてだったので感動です。濃いピンク色で花弁も大きいですね。
最後に『菜の花』も満開でした。モンシロチョウもそばで飛んでましたよ。春満載

グリーンロードは季節を楽しませてくれる宝庫ですね
