たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


2014年01月26日

靴下入れを二段収納にしてみました

寒かったり暖かったり身体が気温に追いつかないですね。
それに雪が溶けるのはこまります。
”ゆったりコーギーです”icon34

今回は靴下などの小物の収納についてです。
いつも二段に収納している靴下などの小物を下から取り出そうとすると、必ず引っかかりスムーズに引き出せませんでした。
そこで収納ケースの中を工夫してみました。
使用したのは、ホームセンターで購入した「透明ペットアングル」です!
これはプラスチック製のL字の形をした物です。
靴下入れを二段収納にしてみました
靴下入れを二段収納にしてみました

写真は以前の『衣類の整理』でご紹介した収納ケース「フィッツユニット」(天馬株式会社)と同じです。
わかりにくいですが、透明ペットアングルで「靴下ケース」を両端を挟み込みます。
そして靴下ケースを横にス~とスライドさせると、取出しにくかった下の物がサッと取り出せるようになりました。

出来ればこんな二段になった収納ケース「フィッツユニット」があればいいなぁと思うのですが…
天馬さんどうでしょうか?(今年は馬年だし!関係ないかface02


  • 同じカテゴリー(衣類整理)の記事画像
    プラダンでくっきりしない!
    洗濯ネットのおかげです
    衣類の整理アイテム分け
    同じカテゴリー(衣類整理)の記事
     プラダンでくっきりしない! (2012-11-04 01:37)
     ボタンは何処へ行ったの (2012-09-23 22:03)
     パーソナルカラー診断で衣類もすっきり (2012-08-05 22:15)
     洗濯ネットのおかげです (2012-07-24 22:27)
     衣類の整理アイテム分け (2011-09-12 00:46)

    Posted by ゆったりコーギー  at 23:43 │Comments(0)衣類整理

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    靴下入れを二段収納にしてみました
      コメント(0)