たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年12月01日

保存用ポリ袋をサッと取出したいな

銀杏の葉っぱもそろそろ落ちてしまいそうで、冬支度を準備するころですね。
こんばんはコーギーですicon34

年末年始によく使う身近のアイテム?それは『保存用ポリ袋!』
よく使う物なのに、サッと取り出せずに難儀していました。
使う場面によって、大・中・小あるのに重ねて収納していると、どれが大だか?中だか?イライラ‥

自分で工夫して色々試行錯誤してみても何かすっきり取り出せずにいました。
でも、さすが達人がいるんですね。
少し前に雑誌か何かでみた方法を試してみました。
『PPクラフトシート』でポリ袋を上から四角く覆うようなやり方でした。
東急ハンズで似たような薄くやわらかい素材を探してもらいました(さすが東急ハンズです希望に近い物を見つけてくれましたface02

すると、解決しましたicon_kirakira_y


中央に取出し穴を作りましたが無くてもいいかも。
大のサイズは、かえって取り出しにくい気がします。
目視でサイズを判別できるのが一番すっきりにつながったと思います。

  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 23:56Comments(0)キッチン収納

    2013年08月17日

    乾物探しはお手の物

    なんて暑いのでしょうかface10
    ゆったりコーギーですicon34
    夏だから暑いのは当たり前…なんて言っていられないですね。

    『心頭滅却すれば火もまた涼し』という言葉がありますが、今はきちんと暑さ対策をしてくださいとなにかに書いてありました。
    ほんとに無理しないでこの猛暑を乗り切りたいものです。

    こう暑いと調理時間も短縮したいですね。
    以前から気になっていた調理台の下の引き出し を整理しました。
    前はビニール袋やら訳のわからない物をつっこんでいたのですが、調理するコンロにも近いのでよく使う乾物をまとめてみました。




    簡単に取り外せるラベルも貼ってみました。
    すーっと取り出せて動線がスムーズになったような気がします。
    ちょっとした事なのですけどねface02
    時短料理に挑戦したいと思います!  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 22:52Comments(4)キッチン収納

    2012年06月11日

    キッチン収納変化アリ

    梅雨に入ってなんとなくジメジメしてすっきりしませんね。
    こんばんはゆったりコーギーですicon34

    こんなときはお家の中を片付けるいい機会と割り切ってキッチンの片付けをすすめました!
    少しづつ進めてきたキッチン収納の総仕上げ?です
    徐々に良い方向へ改善してきたと思うのですが…(笑)

    キッチンで使用頻度は低いけれど必ず使うような物の収納の改善をめざしました。
    スポンジ・ラップ・保存ポリ袋・買い物エコバック・乾物
    ・保存容器・お弁当箱・水筒等などetc…

    以前はこれらをスーパーでもらったビニール袋に構わず入れまくり。結果何がなんだか判らないヒドイ状態でした。

         
    green_left 改善したつもりです!                              下が以前の収納     















    <問題点>
    ・ビニール袋に入れると何がはいってるのか判らない
    ・ラベルも貼ってないので何かが判らない

    <改善点>
    〇取っ手付きの透明なプラスチックケースに入れました
    〇ラベルも貼ったので中の物が外からも判ります

    <使用したもの>
    *イノマタのハンディストッカー(蓋つき)
    *エビスのつり戸棚ストッカー
    *アスベルのキッチンボックス

    icon34余談ですが銀色の収納に使用している四角い缶は
    『朝日揚げ』です  (美味しいicon37)  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 21:39Comments(4)キッチン収納