2012年02月29日
洗剤のストック置場決めてますか
今日は多摩地区もすっかり雪景色で朝起きたらビックリでしたね

こんばんはゆったりコーギーです
きょうはストック品の収納について考えてみたいです。
洗剤のストックの場所は何処にしていますか?
私は写真のように収納しています

『菓子折りの箱』の中に、牛乳パックで仕切りを作りました。ひとつひとつの品を分けているのでストック品のどれが不足しているのかが一目でわかると思います。

例えばこのような詰替えパックを
*衣類の洗剤
*ボディソープ
*手洗い用ソープ
*お風呂の洗剤 などなど…
以上の品を、本体とは別の場所に保管しています(ほんとうは近くに置いた方がベストだと思いますが)
これで家がストックだらけにならずに済んでいるかも
ストック品は ひとつずつ仕切って収納が管理しやすいかも
では、みなさん明日は凍った雪に気をつけましょうね!


こんばんはゆったりコーギーです

きょうはストック品の収納について考えてみたいです。
洗剤のストックの場所は何処にしていますか?
私は写真のように収納しています

『菓子折りの箱』の中に、牛乳パックで仕切りを作りました。ひとつひとつの品を分けているのでストック品のどれが不足しているのかが一目でわかると思います。
例えばこのような詰替えパックを
*衣類の洗剤
*ボディソープ
*手洗い用ソープ
*お風呂の洗剤 などなど…
以上の品を、本体とは別の場所に保管しています(ほんとうは近くに置いた方がベストだと思いますが)
これで家がストックだらけにならずに済んでいるかも


では、みなさん明日は凍った雪に気をつけましょうね!
2012年02月23日
野沢温泉スキー場の山頂へ
パウダースノーが恋しくて、またまたスキー場へ行ってしまいました。
今回は『野沢温泉スキー場』です。
高速道路では上信越道の先の方は雪で通行止めの箇所もあるくらいでしたが、なんとか無事に到着!
一日目は雪質は最高でしたが、吹雪いてました。

写真は二日目で頂上の『毛無山』山頂(1650m)からの眺めです。昨日とはうって変ってピーカンでした。
そのおかげで今は日焼けの対策をしっかりしとけばよかったと後悔してます。
でも360度雪山が連なった景色を見ると、やっぱりスキーはやめられないな~♪
そして山頂は人、人、人であふれていて中にはお酒とつまみで楽しそうなおじ様方も!
うらやましい~
帰りに『道の駅』で物産品を購入しました。
リンゴがいっぱいあったので、以前商品名を勘違いしてたリンゴを探したら…
ありました
『シナノスイート』 そして『シナノゴールド』
さすがリンゴの本場ですね。
今回はシナノスイートとサンふじを購入しました。どっちも美味でした
リンゴパワーでシミが薄くなるといいのですが…
写真のリンゴはシナノスイートです
今回は『野沢温泉スキー場』です。
高速道路では上信越道の先の方は雪で通行止めの箇所もあるくらいでしたが、なんとか無事に到着!
一日目は雪質は最高でしたが、吹雪いてました。

写真は二日目で頂上の『毛無山』山頂(1650m)からの眺めです。昨日とはうって変ってピーカンでした。
そのおかげで今は日焼けの対策をしっかりしとけばよかったと後悔してます。
でも360度雪山が連なった景色を見ると、やっぱりスキーはやめられないな~♪
そして山頂は人、人、人であふれていて中にはお酒とつまみで楽しそうなおじ様方も!
うらやましい~
帰りに『道の駅』で物産品を購入しました。
リンゴがいっぱいあったので、以前商品名を勘違いしてたリンゴを探したら…
ありました

『シナノスイート』 そして『シナノゴールド』
さすがリンゴの本場ですね。
今回はシナノスイートとサンふじを購入しました。どっちも美味でした

写真のリンゴはシナノスイートです
2012年02月15日
シナノスイート&野沢菜漬け
先月、志賀高原にスキーに行った時にお土産にリンゴと漬物を購入しました。
『シナノスイート』と『野沢菜漬け』です

リンゴは甘くてとても美味しかったですね
スーパーでいつも買う物とは水みずしさが違うような…
野沢菜漬けもご飯に合って、何杯でもたべられちゃいます(イケナイ…
)
宿で食べた野沢菜漬けよりもなぜか美味しかったですね。
ところで、このリンゴは袋に『シナノスイート』と書いてあったと思ったのですが…
シナノスイートは黄色でしたっけ?
『ふじ』と『つがる』の交配ではなかったかなぁ???
とても美味しかったから、大満足でしたけど
蜜入りリンゴも美味しいですよね。私は蜜入りリンゴ好きですね。
みなさんのリンゴの好みは…?
うっかり、写真の黄色いリンゴをシナノスイートと書いてしまいましたが、正しいのは『シナノゴールド』です。
ごめんなさい訂正させていただきます。恥ずかしながらシナノゴールドを知らなかったです
色はまさにゴールドですね。美味しさもゴールド(金メダル)でした。
『シナノスイート』と『野沢菜漬け』です
リンゴは甘くてとても美味しかったですね

スーパーでいつも買う物とは水みずしさが違うような…
野沢菜漬けもご飯に合って、何杯でもたべられちゃいます(イケナイ…

宿で食べた野沢菜漬けよりもなぜか美味しかったですね。
ところで、このリンゴは袋に『シナノスイート』と書いてあったと思ったのですが…
シナノスイートは黄色でしたっけ?
『ふじ』と『つがる』の交配ではなかったかなぁ???
とても美味しかったから、大満足でしたけど

蜜入りリンゴも美味しいですよね。私は蜜入りリンゴ好きですね。
みなさんのリンゴの好みは…?
うっかり、写真の黄色いリンゴをシナノスイートと書いてしまいましたが、正しいのは『シナノゴールド』です。
ごめんなさい訂正させていただきます。恥ずかしながらシナノゴールドを知らなかったです

2012年02月09日
迷子の傘を出さないために
昨日は久しぶりに雨の一日でしたね。
雨降るごとに、春が来る~?には、まだまだ早いですね。
今晩も少し雪が舞っていたような…
こんばんはゆったりコーギーです
ところで、出掛け際に突然雨が降りそうと思って
あわてて『傘』を探したことはないですか?
私はしょっちゅうでした。
カバンを変えるせいか、どのカバンに入れたか忘れてしまいカバンの中を端から捜索!
なんとかこの状態を改善したいと思い考えました。
『傘』がない…を解消します

これは玄関に置いたペットボトル(2Lサイズ)で作った『折り畳み傘入れ』 です。
かんたん傘入れなので、誰でも作れるところがみそ?(簡単すぎて紹介するのも恥ずかしいですが)
ペットボトルを傘より少し短めにカットして、カットした箇所にビニールテープを巻いただけです。両面テープでペットボトル3本を連結しました。
そのまま、玄関に置くと目立ち過ぎてカッコが悪いので額や置物などで隠します。
雨が降りそう…と思った時も、サッと『傘』を探しだしやすいと思いますよ。
玄関先なので、天気
雨
傘
カバンに入れる…と行動面でもスムーズのような気がします。
習慣にしたいと思います。
いまのところ、迷子の傘は出てないです
迷子の『傘』を出さないために折り畳み傘は玄関先でキャッチ
雨降るごとに、春が来る~?には、まだまだ早いですね。
今晩も少し雪が舞っていたような…
こんばんはゆったりコーギーです

ところで、出掛け際に突然雨が降りそうと思って
あわてて『傘』を探したことはないですか?
私はしょっちゅうでした。
カバンを変えるせいか、どのカバンに入れたか忘れてしまいカバンの中を端から捜索!

なんとかこの状態を改善したいと思い考えました。
『傘』がない…を解消します
これは玄関に置いたペットボトル(2Lサイズ)で作った『折り畳み傘入れ』 です。
かんたん傘入れなので、誰でも作れるところがみそ?(簡単すぎて紹介するのも恥ずかしいですが)
ペットボトルを傘より少し短めにカットして、カットした箇所にビニールテープを巻いただけです。両面テープでペットボトル3本を連結しました。
そのまま、玄関に置くと目立ち過ぎてカッコが悪いので額や置物などで隠します。
雨が降りそう…と思った時も、サッと『傘』を探しだしやすいと思いますよ。
玄関先なので、天気



習慣にしたいと思います。
いまのところ、迷子の傘は出てないです


2012年02月04日
志賀高原はドカ雪でした
うん十年ぶりに、長野県の志賀高原にスキーに行きました。
日本海側を中心に大雪が言われていますが…実際行ってみると本当に雪の多さに驚きです。
夜中に出発して真夜中に町の駐車場で車中泊(腰が痛くて寝れません)
外はしんしんと雪が降り幻想的な雪国の風景です。白い世界につつまれた町。家々の屋根にふんわりと積もった雪景色はまるで童話の世界です!
夜中でなかったら写真に撮りたい。いえいえ夜中だからこそのこの景色なのでしょう。夜中の3時
そしてスキー場は十分すぎるような雪の量でした。粉雪をスキーで踏み込むとキュッキュッと音を立てます。
技術はイマイチですが、すごく上達した気分。マイナス18度の世界です。
横手山のスキー場の頂上にあるパン屋さんに行く予定だったのですが、ブリザードの為断念しました。たのしみにしていたのに
ボルシチやシチューパンがすごく美味しいのです。以前行った時はシチュウーパンと赤ワインで朝食にしました。
おしゃれでしょ。
早起きして登る価値はあります!かなり有名なお店ですよ。
豪雪で大変な思いをしている人がいる中で、遊びに行くのは心苦しい面もありますが…
年に一度のリフレッシュをさせてもらいました。
でも、スキー場も元気がないですね。あんなにリフト待ちをしていた時代がウソのようです。空いてるのは嬉しいですがちょっと寂しいですね。
美しい山々を見ながら自然に浸れるスキーは、とても楽しいものです。
スキー場も廃業をしている所が増えていると聞きました。
年配の方が多いのも今の時代でしょうか。
レストランに『高齢者のスキーツアー』のポスターを見つけました。若い人達にも楽しんでもらいたいな。
来年は検定3級を目指しましょうか!?ムリ~の声があちこちから聞こえますが…

日本海側を中心に大雪が言われていますが…実際行ってみると本当に雪の多さに驚きです。
夜中に出発して真夜中に町の駐車場で車中泊(腰が痛くて寝れません)
外はしんしんと雪が降り幻想的な雪国の風景です。白い世界につつまれた町。家々の屋根にふんわりと積もった雪景色はまるで童話の世界です!

夜中でなかったら写真に撮りたい。いえいえ夜中だからこそのこの景色なのでしょう。夜中の3時

そしてスキー場は十分すぎるような雪の量でした。粉雪をスキーで踏み込むとキュッキュッと音を立てます。
技術はイマイチですが、すごく上達した気分。マイナス18度の世界です。
横手山のスキー場の頂上にあるパン屋さんに行く予定だったのですが、ブリザードの為断念しました。たのしみにしていたのに

ボルシチやシチューパンがすごく美味しいのです。以前行った時はシチュウーパンと赤ワインで朝食にしました。

早起きして登る価値はあります!かなり有名なお店ですよ。
豪雪で大変な思いをしている人がいる中で、遊びに行くのは心苦しい面もありますが…
年に一度のリフレッシュをさせてもらいました。
でも、スキー場も元気がないですね。あんなにリフト待ちをしていた時代がウソのようです。空いてるのは嬉しいですがちょっと寂しいですね。
美しい山々を見ながら自然に浸れるスキーは、とても楽しいものです。
スキー場も廃業をしている所が増えていると聞きました。
年配の方が多いのも今の時代でしょうか。
レストランに『高齢者のスキーツアー』のポスターを見つけました。若い人達にも楽しんでもらいたいな。
来年は検定3級を目指しましょうか!?ムリ~の声があちこちから聞こえますが…