たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2011年11月20日

物入れの整理②

日曜日に続いて物入れの整理をしました。
…で作業終了しました!
”ゆったりコーギー”ですicon34
前回の物入れの整理①ではホームセンターで4本の支柱2枚の板(18mm)とビスを購入し棚を制作しました。今回はそれに合わせた収納用品を購入し整理しました。


 右端の引き出しタイプの収納用品は サンイデア㈱ Squ+の”コレクトケース”で主にDIYで使用する細々とした物を入れました。
棚の上部には同じメーカーの”インボックス”を使い雑多な物をまとめて収納しました。

<以前の物入れ>
 


icon34同じ種類の物はまとめて収納する               icon34取り出すことを考えて収納場所を決める 
icon34収納用品と収納する物の寸法の計測が大切

すこし物が片付いて、取り出しやすくなったように思います。
収納用品を購入する前に計測でメジャーを手にしながら格闘しました!思わぬ所で思ったように物が入らなかったり…
空き箱(お菓子・ティッシュ)で仮置きをして希望の収納用品を考えました。
間違った収納用品を買ってしまうとまた不用品が家を占拠してしまいますからicon33 
それと引き出しの上部を紙袋の収納にしました(フライパンの空き箱を横にしてその中に収納)face16    
  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 00:11Comments(2)日用品整理