たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2011年11月13日

物入れの整理①

日用品の整理をしています。”ゆったりコーギー”ですicon34

母から「物入れの中が片付かない。他にもダンボールが3個あるの」との連絡が…
実家の物入れが使いにくい状態なのですface10
前から気になってはいたのですが、大目に見て(意味が違いますが)?目に入らないようにしていました。

…ということでこの『物入れ』というりっぱな?収納場があるのでそれを活かしつつ何とかダンボール3個を減らすのが私に課せられた使命でしたicon_bikkurihatena

まず、デジカメで現状確認のため”物入れ”をパチリ。救急箱3個やら日用品、アルバム、電球etc。
ダンボールの中身も外に出してパチリ。DIY用品の山々山。出てくる出てくるヒドイ状態です。 捨てれる物がだいぶありそう… 

「何とか工夫すれば、何が入ってるかわかり、入っている物もサッと取り出せるのでは」


物入れの中はカラーBOXが入っていてそれを利用して収納していたのですが、今回メジャーで物入れの内寸を測って棚を作ることにしました。ホームセンターで4本の支柱2枚の板(18mm)とビスを購入。板は長すぎたのでカットを頼みました。
販売員のお姉さんの「手動のねじ回しでも作れますよ」という言葉を信じて!

でも歪んでます~
多少歪みあり…いやしっかり歪んでます(ビスが浮いてる)
子供の頃の本棚制作以来の二作目なのでこんなもんなんでしょうか。
ビスのねじ込み方の問題か?ドライバーの問題か?やはり不器用さが災いして?
コツがあるのでしょうね。

<現在の物入れ>
        <ダンボールの中身の一部>




ひさびさの木工作業はキツイです。
今日はこのへんで…face16

  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 12:44Comments(4)日用品整理