2012年11月25日
御花畑駅の懐かしい切符
紅葉も終わりに近づいた秩父・長瀞に行って来ました。
レッドアローに乗って西武秩父駅まで行き、徒歩で『御花畑』駅に。
そこから秩父鉄道で長瀞までローカル線の旅を楽しみました。

『御花畑』駅の切符は懐かしい分厚い固い紙の切符なんですね。
嬉しくなって切符を購入した際に思わず「この切符持って帰りたいなぁ」とつぶやくと
裏にスタンプ押しますけど下車駅でそう伝えてもらえれば持ち帰れますよとの事。
長瀞駅で記念に頂きました
秩父電車に乗っていた途中では、窓の上部が開いていて冷たい風が入るので閉めようとしていたら
ちょうど近くに乗車されていた交代の運転手さんらしき人がさっと来て「下しますよ」と手を貸してくれました。
車窓の景色も赤と黄色の紅葉色に染まって、なんだかほっこりした気分になれました。
長瀞ではライン下りを楽しむ人でとても賑わって、近くのお土産屋さんでは焼きたての鮎をほお張る人や甘酒を頂いている人など
みなさんそれぞれに楽しそう!
お土産に『新そば』と『しゃくし菜漬け』を購入しました。
さっそく家に帰りビールのお伴に蕎麦としゃくし菜漬けで乾杯。
しゃくし菜は秩父の名産らしいですね。しゃきしゃきした歯ごたえで美味でした。しゃくし菜の名前の由来は葉っぱと茎の形がしゃもじに似てることからついたとの事です。
売っていた生のしゃくし菜を見てなっとくしました!
レッドアローに乗って西武秩父駅まで行き、徒歩で『御花畑』駅に。
そこから秩父鉄道で長瀞までローカル線の旅を楽しみました。
『御花畑』駅の切符は懐かしい分厚い固い紙の切符なんですね。
嬉しくなって切符を購入した際に思わず「この切符持って帰りたいなぁ」とつぶやくと
裏にスタンプ押しますけど下車駅でそう伝えてもらえれば持ち帰れますよとの事。
長瀞駅で記念に頂きました

秩父電車に乗っていた途中では、窓の上部が開いていて冷たい風が入るので閉めようとしていたら
ちょうど近くに乗車されていた交代の運転手さんらしき人がさっと来て「下しますよ」と手を貸してくれました。
車窓の景色も赤と黄色の紅葉色に染まって、なんだかほっこりした気分になれました。
長瀞ではライン下りを楽しむ人でとても賑わって、近くのお土産屋さんでは焼きたての鮎をほお張る人や甘酒を頂いている人など
みなさんそれぞれに楽しそう!
お土産に『新そば』と『しゃくし菜漬け』を購入しました。
さっそく家に帰りビールのお伴に蕎麦としゃくし菜漬けで乾杯。


売っていた生のしゃくし菜を見てなっとくしました!
記事を拝見して、私までほっこり・・・ローカル線沿線の旅の味わいですね!
こんにちは。コメントありがとうございます。
秩父鉄道はとてもよかったです。どこかの払い下げ電車なのですかね?…天井には羽根の扇風機が付いていました。
それもまたいい風情で旅情をさそいます!