たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


2012年06月26日

北山公園&黄色電車

地元近くなのになかなか足を運べなかった東村山市にある花菖蒲で有名な『北山公園』へ行ってきました。

週末だったので、人が多いだろうとは思っていましたが…駅の改札を出るとボランティアの面々のお出迎えface01
おそろいのベストを着用していて迫力がすごかったです。ちょっと圧倒されました。
事前に西武線の駅に置いてあったパンフレットを持参していたので、場所は何となく判っていたのでそのまま改札を出て左に下りて行きました。

公園の方向に歩いていくとほどなくテントが…商工会の方?それとも市の職員の方々でしょうか。
尋ねると丁寧に道順を教えてくださいました。
東村山市のみなさんの北山公園に対するPRの熱意には頭がさがります。みんなで盛り上げていこうという気持ちが伝わります。

そして住宅地をぬけて小さな小川を超えると一気に視界が開けてもうそこは『北山公園』でした到着です。


濃い紫色、薄い紫色、白、黄色の色とりどりの花菖蒲が一面に咲いていて(見頃はちょっと過ぎていたようですが)和の世界に引き込まれていくようです。着物の柄を見ているみたいicon37
ひとつの花をじっくり見ても、全体の花を見ても楽しめますね!

北山公園&黄色電車



写真はバックの西武線の黄色い電車と花菖蒲のコラボです。公園には一眼レフというのでしょうかすご~いカメラをたずさえた人が多く撮影してました。お手軽デジカメ写真での撮影でピンボケですが、電車時刻表との格闘の努力賞は自分にあげたいですface16北山公園&黄色電車





                           近くの国宝建造物の『正福寺地蔵堂』もぜひおすすめです。
思ったよりも規模は小さかったですが建物、特に屋根の曲線は木造でここまで造れるとは…先人の力のすごさを見せつけられます。室町時代ですよ。敷地にいらっしゃったボランティアの方だと思いますが丁寧に説明してくださいました。北山公園&黄色電車

まだ行かれてない方は、北山公園と正福寺ぜひ訪ねられる事をおすすめします。もったいないです~来年に是非!

icon12パンフレットに花菖蒲の見分け方が書いてありました。
花菖蒲は花びらの元の模様が黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様があるそうです。知らなかったですface02










  • 同じカテゴリー(道草さんぽ)の記事画像
    この景色は日本のスキー場ですよ
    東村山のかるがも親子
    河津桜で春を感じて
    木曽駒ヶ岳へ登ってきました
    KITEE(キッテ)に行ってきました
    ゆりーと登場
    同じカテゴリー(道草さんぽ)の記事
     この景色は日本のスキー場ですよ (2015-02-09 00:05)
     東村山のかるがも親子 (2014-06-08 00:09)
     河津桜で春を感じて (2014-03-09 22:33)
     木曽駒ヶ岳へ登ってきました (2013-10-15 00:25)
     KITEE(キッテ)に行ってきました (2013-09-02 00:26)
     ゆりーと登場 (2013-06-03 01:13)

    Posted by ゆったりコーギー  at 22:04 │Comments(0)道草さんぽ

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    北山公園&黄色電車
      コメント(0)