たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2011年09月02日

備えあれば

今日は防災訓練が首都圏でもあちこちであったようですね。

今年の9月1日は特別な思いで「防災の日」を迎えてる人も多いのではないでしょうか。
今日見た情報紙には『9月1日と3月11日は防災を考える日に!』と書いてありました。
どこで起きても不思議でない地震、地震大国の日本ではひとり一人が
3日間くらいを過ごせるための品々の準備をしたいですね!

台風も近づいている中で、すっきりお部屋を目指すためにも
防災グッズを点検してみました。


お宅ではどうでしょうか…
年に一回のこの日に足りないものをチェックして用意しようと思います。
そしてやはりひとまとめにして、物を分散しない事が大事だと思います。
   
  icon34 リュックに入れて、すぐに持っていけるもの
  icon34 常備品のようないざという時の備蓄品

リュックの中身は…   
   ・水・懐中電灯・ラジオ・救急セット(常備薬)
   ・ホイッスル・軍手・非常用ポリタンク
   ・携帯スリッパ・ラップ・ウエットティッシュなど

変わったところでは…    
   ・スニーカー・クイックコンロ・カイロ(寒くなるので)
   ・ドロップ(甘い物)・筆記用具セット・メガネ
   ・エマージェンシーシート(寒さよけ)・下着(靴下)など

思いつくまま挙げてみました。何かが足りないような?
こんな物があったらいいよ、というのがありましたら教えてくださいませ。

そして改めて、リュックを広げておっちょこちょいな自分にあきれています。
缶切り入れて、缶類がどこにもない(いまは缶切り必要な缶もないかも)…
ラップを食器の上にひこうと思ったのに、食器になるような物がない…
あ~ぁ改善の余地が大でありますicon10
でもこんなに入れて、〇〇肩の自分は担げるのかしら?

災害時にも対応できるように、日頃から すっきりお部屋は大事ですねicon_kirakira_y



  


  • Posted by ゆったりコーギー  at 01:23Comments(2)すっきりお部屋