2011年10月21日
京橋・日本橋さんぽ
すっかり秋というより「寒くなりましたねぇ」が挨拶にぴったりの季節になりました。
…というのに、まだ暑い季節のさんぽの話です!
母のお伴(というより道案内)で京橋・日本橋周辺を歩きました。

京橋で、知り合いの人の水墨画の展示を見ました。
日曜ということもあって、車もまばらで静かなオフィス街

そして食事とウインドショッピングも兼ねて
あの『日本橋高島屋』へ!
店内に入るとあまりの重圧な雰囲気にのまれ、ちょっと緊張
大理石の階段・趣のあるエレベーターまるで建物全体が博物館のようです。
老舗デパートを楽しんだあと、せっかくだからということで
『日本橋』を見に行こうと…
しかし、『日本橋』の場所が判らない。
外はまだ炎天下で迷ったら熱中症になりかねません。
そこで恥の掻き捨てとばかりにオノボリサンを装い?(充分オノボリサンです)
デパートガール(美しい店員さん)に
「すいません、日本橋はどう行ったらいいのでしょう」と質問
すると、ニッコリ微笑み「ハイ日本橋ですね、こちらから出られて…」と詳しく丁寧に説明してくださいました。
さすが日本橋のデパートGirlまるでキャビンアテンダントのようでした。
立ち姿の美しさ・身のこなし・微笑み・美しい日本語すべてがすばらしい
ということで無事、私達親子は『日本橋』へ到着。
旅番組で日本橋を清掃される人達を映していたのを見たことがあるのですが
その時に一か所清掃をしない箇所があるとの話しでした。
戦争の時の爆撃の跡が残ってるのを保存しているのだそうです。
日本橋に残っている歴史を実際に見ることが出来ました。
消してはいけない場所ですね。
ただ橋の上の高速道路が残念でした。過去と現在が同居していました。
…というのに、まだ暑い季節のさんぽの話です!
母のお伴(というより道案内)で京橋・日本橋周辺を歩きました。
京橋で、知り合いの人の水墨画の展示を見ました。
日曜ということもあって、車もまばらで静かなオフィス街
そして食事とウインドショッピングも兼ねて
あの『日本橋高島屋』へ!
店内に入るとあまりの重圧な雰囲気にのまれ、ちょっと緊張

老舗デパートを楽しんだあと、せっかくだからということで
『日本橋』を見に行こうと…
しかし、『日本橋』の場所が判らない。
外はまだ炎天下で迷ったら熱中症になりかねません。
そこで恥の掻き捨てとばかりにオノボリサンを装い?(充分オノボリサンです)
デパートガール(美しい店員さん)に
「すいません、日本橋はどう行ったらいいのでしょう」と質問
すると、ニッコリ微笑み「ハイ日本橋ですね、こちらから出られて…」と詳しく丁寧に説明してくださいました。
さすが日本橋のデパートGirlまるでキャビンアテンダントのようでした。
立ち姿の美しさ・身のこなし・微笑み・美しい日本語すべてがすばらしい

ということで無事、私達親子は『日本橋』へ到着。
旅番組で日本橋を清掃される人達を映していたのを見たことがあるのですが
その時に一か所清掃をしない箇所があるとの話しでした。
戦争の時の爆撃の跡が残ってるのを保存しているのだそうです。
日本橋に残っている歴史を実際に見ることが出来ました。
消してはいけない場所ですね。
ただ橋の上の高速道路が残念でした。過去と現在が同居していました。
2011年10月08日
国立科学博物館にビックリ
連休はどのように過ごしてますか?
私は相変わらずの風邪の回復期?で「家食(いえしょく)」とTVで過ごしています
侮れない風邪のぶり返し…
そこで、以前に行った「国立科学博物館」へ道草さんぽの様子をご紹介させてもらいます(今年の夏の終わりに友人と2人で)
連休のご参考になれば

小学生の時に見学に行ったような…記憶もあるけど
いい大人が、端から端まで見学は
正直くたびれました。
体力いります、万歩計付ければよかった
だけど、以前の記憶とは違っていて予想以上に楽しめました! 子供のようにワクワク感
昔からの外観とは変わって、”シアター360”で迫力の映像にビックリ。
恐竜たちがまじかに迫り、隕石や巨大な星が頭上をかすめる。体が浮かんでるような錯覚に。

「日本館」・「地球館」と回り、まわり方は下の階から上に行くほどテンションあがります(その人の好みにもよりますが)
実験コーナーでは、ブランコみたいな物に乗って自分の体重を持ち上げるには?みたいな体験もあって参加してみたかったのですが…おばちゃん2人がそこを占拠しては小学生が学べない!何より側にいるお母様方の冷たい視線を浴びそうなので退散としました
また映画『ロード・オブ・ザ・リング』に登場する”ホビット族”のモデルも居ます(結構リアル)
大人も子供も楽しめる近場の博物館へよかったら。
館内のお昼を食べられる無料のスペースもありますが、込み合うのでお早めに。私達は外のベンチで 『パンダパン』 を頂きました

私は相変わらずの風邪の回復期?で「家食(いえしょく)」とTVで過ごしています

侮れない風邪のぶり返し…
そこで、以前に行った「国立科学博物館」へ道草さんぽの様子をご紹介させてもらいます(今年の夏の終わりに友人と2人で)
連休のご参考になれば

小学生の時に見学に行ったような…記憶もあるけど
いい大人が、端から端まで見学は
正直くたびれました。
体力いります、万歩計付ければよかった

だけど、以前の記憶とは違っていて予想以上に楽しめました! 子供のようにワクワク感

昔からの外観とは変わって、”シアター360”で迫力の映像にビックリ。
恐竜たちがまじかに迫り、隕石や巨大な星が頭上をかすめる。体が浮かんでるような錯覚に。
「日本館」・「地球館」と回り、まわり方は下の階から上に行くほどテンションあがります(その人の好みにもよりますが)
実験コーナーでは、ブランコみたいな物に乗って自分の体重を持ち上げるには?みたいな体験もあって参加してみたかったのですが…おばちゃん2人がそこを占拠しては小学生が学べない!何より側にいるお母様方の冷たい視線を浴びそうなので退散としました

また映画『ロード・オブ・ザ・リング』に登場する”ホビット族”のモデルも居ます(結構リアル)
大人も子供も楽しめる近場の博物館へよかったら。
館内のお昼を食べられる無料のスペースもありますが、込み合うのでお早めに。私達は外のベンチで 『パンダパン』 を頂きました

2011年08月06日
小平灯りまつり
こんばんは、今日は先週とは違い暑い一日でしたね。
”ゆったりコーギー”です
今、”グリーンロード”の「灯りまつり」に行ってきました!

ブログ塾で会場になった五小の生徒さんの『灯り』がいっぱい!みんなとても良くできていました。
ペットボトルを利用してすてきなエコですね!

会場には「平和の灯り」という灯りが飾られていました。
そこにはコメントが…
九州の八女の男性が、原爆の投下後に広島に居る叔父さんを探しに行ったそうです。
残念ながら叔父さんには会えず…
しかしそこでくすぶっていた火を持ち帰り現在まで続いて灯しているとの事。今回その貴重な”灯り”を特別に展示していました。
今日は66回目の広島原爆の日です。
もし、その方が今年の日本の東電の福島原発を見たらなんとおっしゃるでしょうか…
この灯りを作った小学生達が、大人になる頃には安心した生活がみんなで送れるようになりますように!
”ゆったりコーギー”です

今、”グリーンロード”の「灯りまつり」に行ってきました!
ブログ塾で会場になった五小の生徒さんの『灯り』がいっぱい!みんなとても良くできていました。
ペットボトルを利用してすてきなエコですね!
会場には「平和の灯り」という灯りが飾られていました。
そこにはコメントが…
九州の八女の男性が、原爆の投下後に広島に居る叔父さんを探しに行ったそうです。
残念ながら叔父さんには会えず…
しかしそこでくすぶっていた火を持ち帰り現在まで続いて灯しているとの事。今回その貴重な”灯り”を特別に展示していました。
今日は66回目の広島原爆の日です。
もし、その方が今年の日本の東電の福島原発を見たらなんとおっしゃるでしょうか…
この灯りを作った小学生達が、大人になる頃には安心した生活がみんなで送れるようになりますように!
2011年07月31日
50000形VSE
2011年07月20日
多摩のハワイorカリフォルニア
こんにちは昨日も暑かったですね。
なでしこジャパンのサッカー観戦で益々熱くなりました、
”ゆったりコーギー”です
眠い目をこすっていた人も多かったでしょうね。
日曜は昭島の『フォレスト・イン昭和館』に行ってバイキングを食べてきました
久々の我が家の贅沢です!
フォレスト・イン昭和館
青空と森をバックにまるでハワイかカリフォルニア?(湿度がなければ
) 
”サマーハワイアングルメフェア”をやっていて、ピザが美味しかったですよ。ランチで行ったのでビールがお預けなのがザンネン

家に帰ってからは、気になっていた物の整理をするために土曜にホームセンターで買っておいた”ラックボックス”を組み立てました。何事も形から入る”作戦”です

『想い出ボックス』として、本当に取って置きたい物を入れていきたいと思います。物のポジションを決めていきたいと思います。
それ以外の物はそんなに必要な物ではないのかも…?
さぁ、審判の笛がなりました、ゲーム開始です!
なでしこジャパンのサッカー観戦で益々熱くなりました、

”ゆったりコーギー”です

眠い目をこすっていた人も多かったでしょうね。
日曜は昭島の『フォレスト・イン昭和館』に行ってバイキングを食べてきました

フォレスト・イン昭和館
青空と森をバックにまるでハワイかカリフォルニア?(湿度がなければ

”サマーハワイアングルメフェア”をやっていて、ピザが美味しかったですよ。ランチで行ったのでビールがお預けなのがザンネン

家に帰ってからは、気になっていた物の整理をするために土曜にホームセンターで買っておいた”ラックボックス”を組み立てました。何事も形から入る”作戦”です

『想い出ボックス』として、本当に取って置きたい物を入れていきたいと思います。物のポジションを決めていきたいと思います。
それ以外の物はそんなに必要な物ではないのかも…?
さぁ、審判の笛がなりました、ゲーム開始です!
2011年07月13日
劇団四季『マンマ・ミーア』
ゆったりコーギです
今日はすっきりお部屋生活からはちょっと脱線しますが、とても感動しましたのでご報告です。
みなさんご存知の劇団四季の『マンマ・ミーア』を見て今岐路に着いたところです。
最初は、英語ではないABBAの歌を日本語でどうかなと思って見てましたが…
フィナーレでは総立ちでした。
特に”ドナ”役の樋口麻美さんの歌が胸に響きました!
日本人でこんな声の持ち主が居るのかと思うほど感動でした。
懐かしいヒットナンバー「ダンシングクイーン」「S.O.S.」ets.
それと、先月は同じ劇団四季の『ユタと不思議な仲間たち』を見ました。
東北の座敷童の出る地方を舞台に座敷童と少年の交流の話です。
座敷童の出ると言われていた旅館は、火事で焼失してしまったそうですが。
今の東北の震災を受けた地域を元気に…とのメッセージを感じました。
この舞台になった温泉地に10年くらい前の真冬に行った事があるのですが、本当にこの『ユタと…』のお芝居はその時の風景のままのようで、重なって見えました。
興味のある方はぜひおすすめです

今日はすっきりお部屋生活からはちょっと脱線しますが、とても感動しましたのでご報告です。
みなさんご存知の劇団四季の『マンマ・ミーア』を見て今岐路に着いたところです。
最初は、英語ではないABBAの歌を日本語でどうかなと思って見てましたが…
フィナーレでは総立ちでした。
特に”ドナ”役の樋口麻美さんの歌が胸に響きました!
日本人でこんな声の持ち主が居るのかと思うほど感動でした。
懐かしいヒットナンバー「ダンシングクイーン」「S.O.S.」ets.
それと、先月は同じ劇団四季の『ユタと不思議な仲間たち』を見ました。
東北の座敷童の出る地方を舞台に座敷童と少年の交流の話です。
座敷童の出ると言われていた旅館は、火事で焼失してしまったそうですが。
今の東北の震災を受けた地域を元気に…とのメッセージを感じました。
この舞台になった温泉地に10年くらい前の真冬に行った事があるのですが、本当にこの『ユタと…』のお芝居はその時の風景のままのようで、重なって見えました。
興味のある方はぜひおすすめです
